専門・認定看護師の紹介

がん看護専門看護師

がん看護専門看護師とは、複雑な問題を抱えるがん患者さんやご家族及び地域の方々に対してより良い看護・医療の提供ができるように、がん看護分野の専門知識・技術を活かして、実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究の6つの役割を担っています。
 


  • 入院支援センター 櫻井通恵

    入院支援センター 櫻井 通恵

いろいろな問題を一緒に考え解決方法を探すお手伝いをしています。どんな小さなことでもしまい込まずご相談ください。いつでも傍らにいます。

  • 緩和ケア病棟 茂木 真由美

    緩和ケア病棟 茂木 真由美

「がんと付き合う」、そのための療養生活・治療生活のうえでの不安や悩み、困りごとを一緒に解決していきます。

  • がん相談支援センター 松本 好美

    がん相談支援センター 松本 好美

病気と診断されてから、不安や色々な心配事があると思います。それは病気や治療の事かもしれないし、家庭やお仕事の事かもしれません。 一人で抱え込んで、どうしたらいいかわからなくなっていませんか? そんな時にはご相談ください。愚痴や弱音でもいいんです。 あなたの心が少しでも軽くなるように、負担が軽くなるように、お手伝いさせてください。 あなたらしく過ごせるように、一緒に考えていきましょう。

  • 看護部 木村 香

    看護部 木村 香

患者さんやご家族が、入院中や退院後の生活を安心して過ごせるように、困ったことや疑問の解決のお手伝いをしています。

緩和ケア認定看護師

私たち緩和ケア認定看護師は、がんと診断された時から患者さんやご家族に対して、からだのつらさやこころの苦しみ、くらしのことなどさまざまな苦痛を緩和するために、積極的に関わり患者さんや家族の意思を尊重し、生活の質を維持しながら、治療やケア等を受けることができるように支援しています。がんに伴う苦痛な症状に対するケア、患者さんやご家族の治療やさまざまなことを選択する時の支援、家族へのサポート等、私たちは患者さんや家族に寄り添い支援していきます。
 


  • 緩和ケア病棟 阿部 佳奈子

    緩和ケア病棟 阿部 佳奈子

患者さんとご家族の意思や希望を尊重し一緒に考え、その人らしさを大切にした看護を心掛けながら活動しています。

がん化学療法看護認定看護師

がん化学療法薬の安全な取扱いと適切な投与管理、副作用症状のマネジマントを行います。また、がん化学療法を受ける患者・家族のアセスメント及び問題に対するマネジメント能力向上のために支援を行います。
 


  • 5階東病棟 堀越 真奈美

    5階東病棟 堀越 真奈美

抗がん剤の治療を安心して受けていただけるように、サポートしています。治療に関する悩みごとは何でもお聞きします。

  • 通院治療センター 松本 弘恵

    通院治療センター 松本 弘恵

がん化学療法(がんの薬物療法)は日々進化し、多様な薬剤や治療内容があります。その中で、患者さんやご家族が治療選択に悩まれることもあると思います。そのような時、患者さんやご家族が納得して治療を選択し治療を受けられるように、医師や薬剤師と一緒にお手伝いをします。また、がん化学療法の副作用はご心配かと思います。専門的知識や技術をもとに、副作用がなるべく軽くなるように努め、治療中でも安心してご本人らしく過ごせるようにお手伝いをします。患者さんやご家族の思いを大切に考えた、がん化学療法中の看護の提供を目指しています。どうぞ、お気楽にご相談ください。

乳がん看護認定看護師

乳がんの集学的治療及び治療に伴う副作用に対するケアとセルフケア確立に向けた指導や、リンパ浮腫予防、症状緩和について指導を行っています。また、ボディーイメージの変容に対する心理・社会的問題に対する支援を行います。
 


  • 7階東病棟  松木 美紀

    7階東病棟 松木 美紀

乳がんに関する専門的知識と技術を持って、患者さんとそのご家族の不安な気持ちに寄り添い、少しでも和らげるようにケアを目指しています。

感染管理認定看護師

疫学の知識の基づく院内感染サーベランスの実践やケア改善に向けた感染防止技術の導入(サーベランス)に基づく(感染対策)を行っています。また、感染管理プログラムの立案と具体化を行っています。
 


  • 感染対策室 刑部 妙子

    感染対策室 刑部 妙子

院内で発生する感染症の動向を把握し、病院内感染の早期発見に努めています。患者さんのがん治療が感染症で妨げられることがないよう、また職員が感染の心配をすることなく活動できるように感染対策の推進を行っています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

健康な皮膚を保つためのスキンケアを中心に、褥瘡(床ずれ)などの創傷管理を行います。ストーマを持つ患者さんや排泄障害のある患者さん、ご家族が安心して生活できるようにサポートを行います。
また、創傷、ストーマ、排泄ケアの基本や最新の知識と技術についてスタッフ教育を行っています。


  • 看護部 伊久間 香織

    看護部 伊久間 香織

褥瘡(床ずれ)・皮膚トラブル・ストーマ・排泄障害などに心配のある方が、心配なく毎日を過ごせるように支援したいと思います。お困りのことがありましたらご相談ください。


手術看護認定看護師

がんセンターで手術を受ける患者さんと家族が、安全・安楽に手術が出来るように、手術前から手術中、術後退院後に至るまでの身体的・心理的・社会的な援助をします。また、日々高度化する手術に対して、最新の知識と技術を持ち、患者さんへの情報提供とスタッフ教育を行っています。
 


  • 手術室 梅澤 雄一

    手術室 梅澤 雄一

少しでも安心して手術が受けられ、手術室で笑顔が見られるような看護を提供します。
手術に関わるどんな疑問でも、お気軽にご相談ください。


精神看護専門看護師

  • 吉澤 弥生

    吉澤 弥生

リエゾンナースとして、がんを抱える患者さんや、そのご家族の様々な問題に対して精神看護の知識や技術を活かしたケアを行います。リエゾンという言葉は「つなぐ」という意味があります。患者さんと医療者との橋渡しができるようにお手伝いをさせていただきます。


がん放射線療法認定看護師

  • 赤坂 博美

    赤坂 博美

放射線治療は、がん治療の三本柱の一つです。根治を目指した治療から、手術や薬物療法の補助、がんによる症状の緩和など、からだの機能や形態を温存しながら、ほぼ全てのがんを治療対象とすることができます。治療の幅が広いため、多様な症状や治療に伴う有害事象(副作用)に対して、多職種と連携しながら治療完遂に向けた支援を行っています。
放射線治療に対する不安や様々な症状に関する悩みなど、いつでもご相談ください。患者さんとご家族が安心して治療に臨めるよう、専門的な知識と技術を提供しながら、継続して支援していきます。


当病院の看護は、資格取得のため自己研鑽に励みます

 
救命救急士厚生労働省
認定セラピスト日本ドレナージ協会
マニュアルリンパドレナージ上級日本医療リンパドレナージ協会
呼吸療法認定士3学会合同(胸部外科学会、呼吸療法医学会、麻酔科学会)
内視鏡技師日本消化器内視鏡学会
NST専門療法士日本静脈経腸栄養学会
ICLSインストラクター日本救急医学会
BLSインストラクターAmerican Haert association
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士日本摂食・嚥下リハビリテーション学会

診療科・部門のご案内

診療実績一覧
診療科
部門
チーム医療
診療日
月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表で
ご確認ください。
受付時間
午前8:30~午前11:00
代表電話
0276-38-0771
予約専用電話
0276-38-0762
(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)

診療日 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表でご確認ください。
受付時間 午前8:30~午前11:00
代表電話 0276-38-0771
予約専用電話 0276-38-0762(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)

職員募集

薬剤
細胞診
相談
看護
ミキシング
包理
医師事務
栄養

  • 全がん協加盟施設の生存率協同調査(猿木班)
  • がん診療連携拠点病院指定病院
  • 日本医療機能評価機構認定病院
  • 群馬県がん対策ホームページ
  • 群馬県がんと生殖医療ネットワーク

ページトップへ