泌尿器科

外来担当医表

泌尿器科
清水 信明
蓮見 勝

泌尿器科医師

(午後 新患のみ)

清水 信明
村松 和道

泌尿器科医師

(午後 新患のみ)

 清水 信明
蓮見 勝
村松 和道
清水 信明
蓮見 勝

ご案内

腎癌、腎盂癌、尿管癌、膀胱癌、尿道癌、副腎癌、前立腺癌、精巣癌、陰茎癌を専門的に治療しています。


方針

日本および欧米の泌尿器科学会から出ている最新の治療ガイドラインに準じて患者様およびご家族に説明し、治療方針を決めています。

専門的に行っている手術・治療
腎癌

摘出可能な腎癌は手術を行っています。
2-4cm以下の腫瘍に対してはロボット補助腹腔鏡下腎部分切除術を施行しています。
4cmを超える腫瘍に対しても可能な限り腎部分切除術を行っていますが、腫瘍の大きさや部位、合併症によっては、腹腔鏡下や開腹による腎摘出術を行っています。
遠隔転移例では、分子標的薬や免疫治療剤を投薬しています。

腎盂尿管癌

遠隔転移がない場合、腎尿管摘出術を腹腔鏡補助下および開腹にて行っていますが、高度な合併症を伴う患者や高齢者に対しては放射線療法を施行しています。
遠隔転移がある場合や切除不能と判断した場合は、抗がん剤や免疫療法剤などの薬物治療が中心になります。

膀胱癌

診断のために経尿道的膀胱腫瘍切除(TUR)をまず行います。
TUR後の病理組織検査の結果を参考に、下記のような治療を行います。
筋層非浸潤癌では、再発予防のため、BCG膀胱内注入を行います。
筋層浸潤癌やBCG抵抗性癌では、ロボット支援腹腔鏡下膀胱全摘術を薦めています。
膀胱摘出を希望されない場合、転移がなければ抗癌剤併用放射線療法を行っています。
転移例や摘出困難症例に対し、抗がん剤や免疫療法剤などの薬物治療を行っています。

前立腺癌

転移がない前立腺癌では、治療をしない監視療法、ロボット支援前立腺全摘術、放射線療法を患者様のご希望を取り入れながら施行しています。
転移症例は内分泌療法などの薬物治療が主体ですが、照射を組み合わせる場合もあります。

精巣癌

全例で腫瘍のできている精巣の摘出を行い、組織型を見極めます。
再発予防として、放射線治療や抗がん剤治療をおこなうことがあります。転移がある場合や再発例では、抗がん剤治療後、残った腫瘍を手術により摘出したり、放射線を照射したりします。

遺伝子診断標準的な治療法がなくなった場合、遺伝子診断を行い、該当する治療薬がないか探すようにしています。詳細は外来にてお尋ねください。
 泌尿器癌の緩和治療 転移癌で苦痛を感じている患者様には、緩和ケアチームや放射線科医と協力して苦痛の緩和に努めています。

泌尿器癌の緩和的治療

転移癌で治療が非常に困難な症例には、癌性疼痛を十分に取る治療を行います。
放射線治療により転移による痛みを抑制します。
癌性疼痛を起こしている神経をブロックする治療を、麻酔科の先生と共同で行います。
全身の痛みがある患者さんにはモルヒネを使用しています。


主な実績

泌尿器科手術件数
 平成26年度平成27年度平成28年度平成29年度平成30年度平成31年度
根治的腎摘71321101811
腎部切除術48411137
腎尿管全摘7178976
膀胱全摘48510212
前立腺全摘292735413436
経尿道的膀胱癌手術116122111125137126
高位精巣摘出7249124
前立腺生検173204176179184147
腎ろう造設1511139814
尿管ステント144148180123128161

主な認定

  • 日本泌尿器科学会専門医教育施設

特徴

当科の特徴は、泌尿器科だけではなく、放射線診断部門や放射線治療部門などと連携をとって、お一人お一人の患者さんの満足のいく治療を提案することです。必要であれば、リハビリ部門や臨床心理士、薬剤師、栄養チーム、緩和ケアチームとも協力して患者さんを支えていきます。

医師紹介

 

職・氏名

卒業年次・大学


専門領域

資格等


泌尿器科部長
(病棟部長)
清水 信明

昭和60年
群馬大学医学部


泌尿器科

日本泌尿器科学会指導医・泌尿器科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医


部長
蓮見 勝

平成6年
群馬大学医学部


泌尿器科

日本泌尿器科学会指導医・泌尿器科専門医
日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医(泌尿器腹腔鏡)


部長
村松 和道

平成15年
群馬大学医学部


泌尿器全般

日本泌尿器科学会指導医・泌尿器科専門医
日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医

技師
高鍬 征大

平成31
秋田大学医学部


泌尿器科

 

 

診療科・部門のご案内

診療実績一覧
診療科
部門
チーム医療
診療日
月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表で
ご確認ください。
受付時間
午前8:30~午前11:00
代表電話
0276-38-0771
予約専用電話
0276-38-0762
(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)

診療日 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表でご確認ください。
受付時間 午前8:30~午前11:00
代表電話 0276-38-0771
予約専用電話 0276-38-0762(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)

職員募集

薬剤
細胞診
相談
看護
ミキシング
包理
医師事務
栄養

  • 全がん協加盟施設の生存率協同調査(猿木班)
  • がん診療連携拠点病院指定病院
  • 日本医療機能評価機構認定病院
  • 群馬県がん対策ホームページ
  • 群馬県がんと生殖医療ネットワーク

ページトップへ