各病棟・部門での看護

4階東病棟


病棟紹介

婦人科・乳腺科・形成外科の病棟です。治療は、がんの集学治療も取り入れ、外科(手術)療法・化学療法・放射線療法を行っています。患者さんとその家族に寄り添い、何がいちばん大切かを考えながら、一方では高度な専門的治療を実施しています。知識・技術など看護師が学ぶ内容もありますが、学習できる環境も整っています。また、スタッフ同士がとても仲良く、笑顔が絶えない病棟です。みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています。


先輩からのメッセージ

患者中心のより良い看護を目指し、看護実践に日々努力しています。教育は、それぞれのレベルにあった段階的な学習指導や、専門性を高めるための教育環境も整っており、がん看護以外でも継続的に学ぶことができています。また学習環境だけでなく、福利厚生も充実していて、季節ごとの楽しいイベントもあります。さらに夏季休暇は、旅行を計画し楽しんでいるスタッフも多くいます。仕事は難しく大変な面もありますが、コミュニケーションを図り、お互いに尊重し支え合うことができる病棟です。ぜひ一緒に働いて、看護師として成長できる喜びを実感してみましょう。



5階東病棟


病棟紹介

血液内科病棟51床で、無菌病棟6床を併設しています。
主に化学療法や造血幹細胞移植の患者さんの看護を行っています。治療が長期に及ぶため、身体面だけでなく精神面にも寄り添う看護を多職種と協働し行っています。一人でも多くの患者さんが笑顔になれることを願いながら、毎日のケアを提供しています。


先輩からのメッセージ

長期にわたる治療生活においても、患者さんが自分らしく過ごせるように、患者さんの思いを尊重した看護を行っています。多種多様な化学療法に戸惑う事もありますが、先輩方の丁寧な指導のおかげで安心して看護を行う事が出来ています。
ぜひ一緒に働きましょう!




6階東病棟


病棟紹介

消化器内科、呼吸器内科・外科、骨軟部腫瘍科、血液内科、放射線科、腫瘍内科の混合病棟であり、内視鏡治療、化学療法、手術療法、放射線療法、終末期医療等、がんの集学的治療を網羅している病棟です。急性期、周手術期、慢性期、終末期と幅広いがん看護スキルが習得できます。また、患者さんやご家族の思いに添えるよう、日々のカンファレンスの充実を目指し、他職種と連携して退院支援にも積極的に取り組んでいます。


先輩からのメッセージ

内科や外科の混合病棟であり、覚えることはたくさんありますが、やりがいもたくさん感じられる病棟です。医師や看護師、薬剤師、理学療法士など多職種で行うカンファレンスも充実しており、患者さんに寄り添った看護を提供できるよう取り組んでいます。ぜひ、一緒に働きましょう。




6階西病棟


病棟紹介

泌尿器科、消化器外科、頭頸科、歯科口腔外科の混合病棟です。
手術療法、化学療法、放射線療法、緩和治療を必要としている患者さん、ご家族に看護を提供しています。ストーマや腎瘻等のボディーイメージに変化のある方や、治療による有害反応の対応など、様々な疾患の方に寄り添った看護を提供したいと日々研鑽しています。
また、チームカンファレンスでメンバー同士が働きやすい環境が作れるように取り組んでいます。


先輩からのメッセージ

多くの知識と技術が必要な病棟ですが、定期的に医師や先輩看護師による勉強会が開かれ、着実にスキルアップができています。医師を含め病棟スタッフ皆が仲良く、日々楽しく働いています。ぜひ私たちと一緒に働きましょう。




7階西病棟


病棟紹介

当院に通院中の患者さんで感染症が疑われる方、検査や短期治療を目的とした患者さんの受け入れをしています。『患者さんとご家族にとって私たちが行える最善のケアはなにか』ということを大切にし、患者さんとご家族の気持ちに寄り添い、安心で安全な質の高い看護が提供できるように、日々スタッフ同士で考え、発信していけるように努めています。


先輩からのメッセージ

外科的な看護、内科的な看護が行え、看護師としての学びが多い病棟です。スタッフ同士協力・相談しながら日々の業務を行い、お互いが成長できるように頑張っています。一人ひとりのアイデアや感性を大切にし、素敵な看護が提供できるように一緒に頑張りましょう。




緩和ケア病棟


病棟紹介

緩和ケアを専門とした病棟です。緩和ケア外来も併設し在宅療養の支援も行っています。
多職種スタッフで一人ひとりの患者さんについてディスカッションし、より良い医療とケアを提供できるよう頑張っています。


先輩からのメッセージ

患者さん一人ひとりの生活支援や薬剤選択等、一緒に学び実践しませんか。





手術室


部署紹介

外来の局所麻酔の手術から全身麻酔で行われる開腹手術や腹腔鏡・胸腔鏡手術、また、2019年9月から開始したロボット支援下手術(ダ・ヴィンチ)を年間2000件以上行っています。その中でロボット支援下手術は、呼吸器外科、消化器外科、泌尿器科の手術で使用し、年間200件以上の実績となっています。

外科医、麻酔科医、看護師、ME等多職種でチーム一丸となり患者さんが安全な手術医療を受けられるよう日々研鑽しています。専門性の高い手術看護をぜひ一緒に楽しみましょう。


先輩からのメッセージ

手術室では患者さんの不安や緊張に寄り添い、できるだけ安心して手術を受けられるようサポートすることを心掛けています。患者さんと直接関わる時間は病棟等に比べて少ないですが、限りある時間の中で患者さん一人一人と真剣に向き合い、手術室看護師として患者さんにできることは何かを日々考えながら頑張っています。




術後病棟(ICU)


病棟紹介

各診療科の周術期の患者の集中治療と看護が行われる病棟です。ベッド数は10床(ワンフロア8床、個室2床)で構成されています。
ベッドサイドには、血圧・呼吸・酸素飽和度等測定の各種モニター、輸液ポンプやシリンジポンプなど医療機器が準備されています。看護師は患者さんの身体変化を見逃さないようモニターや直接観察で得た情報を的確に判断し、安全な医療支援につなげています。そして、何より安楽で安心な温かみのある看護を心掛けています。


先輩からのメッセージ

「痒いところに手が届く」ICUの看護師は患者さんのそばにいるからこそ分かること、気づけることがあります。患者さんの反応をタイムリーに察知し、チームで情報を共有し介入することで、より質の高い医療を提供できるよう努めています。




放射線・内視鏡外来


部署紹介

放射線部門と内視鏡(消化器内視鏡技師)部門です。それぞれの専門分野において、患者さんが安心かつ安全な検査や治療ができるよう、お手伝いさせていただいています。
放射線診断・治療・内視鏡検査・治療は早期発見から治療と貢献しています。多職種(医師・放射線技師)と連携し、多様なケアを実践しています。日々学ぶことがたくさんあります。


先輩からのメッセージ

内視鏡技師の資格を持つ先輩がいて、毎日やりがいを感じながら働いています。私も内視鏡技師の資格を目指しています。 楽しい職場ですので、一緒に働きませんか?



外来


部署紹介

当院の外来は、1日に約400人以上の患者さんが受診されています。感染対策を行いながら、外来でも患者さんが安心して診療や検査、治療が受けられるよう、また在宅療養が継続できるよう看護を行っています。入院前から退院後も安心して受診できるように病棟と連携を図り、切れ目のない継続看護が提供できるように病棟看護師と協働しています。




入院支援センター


部署紹介

入院前に検査や治療についての説明や持参薬の確認等を過不足なく行うと共に、患者さんの不安や疑問を解消することで、安心・安全な入院生活を送れるよう、支援しています。また、入院前から患者さんと関わり、退院後の生活を見据えて患者さんの身体的・社会的、精神的支援の必要性を確認しています。退院後も患者さんが住み慣れた地域で安心して生活が送れるよう、多職種とも情報を共有し、連携して活動しています。入院や退院後の生活に不安がある場合はご相談下さい。



通院治療センター


部署紹介

通院で可能な抗がん剤治療を行っています。
ベッドは40床で年間延べ10000人以上の方が治療を受けています。
がん化学療法認定看護師を含む、経験豊富な明るいスタッフと医師、薬剤師など多職種がチームとなり、がん薬物療法の安全な取り扱いと適切な投与管理、副作用のマネージメント、不安を和らげる援助を行っています。




診療科・部門のご案内

診療実績一覧
診療科
部門
チーム医療
診療日
月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表で
ご確認ください。
受付時間
午前8:30~午前11:00
代表電話
0276-38-0771
予約専用電話
0276-38-0762
(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)
※土曜日は初診予約のみの受付になります。

診療日 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表でご確認ください。
受付時間 午前8:30~午前11:00
代表電話 0276-38-0771
予約専用電話 0276-38-0762(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)

職員募集

薬剤
細胞診
相談
看護
ミキシング
包理
医師事務
栄養

  • 全がん協加盟施設の生存率協同調査(猿木班)
  • がん診療連携拠点病院指定病院
  • 日本医療機能評価機構認定病院
  • 群馬県がん対策ホームページ
  • 群馬県がんと生殖医療ネットワーク

ページトップへ