呼吸器内科

外来担当医表

呼吸器
遠藤 哲史

呼吸器内科医師
午後新患
増渕 雄湊 浩一
(午前のみ)

増渕 健

増渕 雄
第1・3午後
 

ご案内

呼吸器内科では、肺癌をはじめ、胸部に発生する他の腫瘍(転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍、胸膜の腫瘍など)の診断と内科的治療を担当しています。

肺癌が発見されるきっかけには、咳や痰の自覚症状で医療機関を受診し胸部レントゲンやCTで異常が見つかる場合、また、健康診断や人間ドックの胸部レントゲンやCTで異常が見つかる場合などがあります。レントゲンで異常がない場合でも、痰の検査で癌細胞が発見されることもあります。

肺癌はもちろん、胸部に発生する腫瘍を診断するためには、病巣の組織や細胞を一部採取する「生検」という検査が必要になります。当科で行っている生検の方法は、2通りあります。気管支鏡下生検と経皮的針生検です。気管支鏡下生検は吸入麻酔で咳の反射をおさえた後、口から気管支・肺へファイバースコープを挿入し、内部の観察と生検を行う検査法です。年間約150件行っており、外来(日帰り)で検査可能です。また、超音波気管支鏡検査を2006年より導入し、縦隔リンパ節腫大部位からの細胞採取により診断を行っております。2014年からは、肺野末梢の陰影に対しまして超音波装置で陰影部に到達していることを確認して生検を行う方法も採用しています。一方、経皮的針生検は、CTや超音波で病巣の影を見ながら、体外から針を刺して生検を行う検査法です。肺の中にある病巣へ針を刺すため、肺に孔が開き、肺がつぶれてしまうことがあるため、1泊の入院で行っています。

方針

 肺癌は生検の結果、主に4つの組織型へ分類されます。腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌、小細胞癌です。小細胞癌は病巣が広がりやすい性質をもっていますが、化学療法(抗癌剤治療)や放射線治療の効果が良好なため、他の3つの組織型(総称して非小細胞癌と言います)と区別して治療方針がたてられます。肺癌は病巣が小さくても他の臓器やリンパ節へ転移をしていることがしばしばみられますので、治療前に病気の広がり(進行度)を検査して調べます。肺癌の進行度は一般的にI期~IV期の4段階で評価されます。
 呼吸器内科が主に担当する領域は、化学療法(抗癌剤治療)が適応されるところです。小細胞癌の場合は全病期で、非小細胞癌の場合は、II〜IV期が対象になります。病巣が限局している場合は化学療法に放射線治療を併用します(最近では同時併用が標準的です)。病巣がちらばっている場合(他の臓器に転移がある場合など)は基本的には化学療法のみを行います。II〜IIIA期の非小細胞癌では、術後化学療法を行っています。IV期非小細胞癌で、EGFR遺伝子変異やALK融合遺伝子を腫瘍内に認める場合はそれぞれの阻害薬の分子標的薬剤も使用しています。2015年12月に承認されました免疫チェックポイント阻害薬は、1次化学療法から使用しています。


主な実績

令和3年度検査・治療法別患者数
検査(CTガイド下針生検)  12
治療
 小細胞がん非小細胞がん
化学療法1665
化学療法/放射線療法33
放射線療法04
対症療法119

主な認定

  • 日本内科学会教育関連病院
  • 日本呼吸器学会認定施設
  • 日本呼吸器内視鏡学会認定修練施設
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
  • JCOG参加施設

特徴

週に1回、呼吸器外科・放射線科・呼吸器内科による症例検討会を行い、治療方針をたてています。厚生労働省の研究班をはじめ、全国・県内の施設と共同で試験的な治療(臨床試験)も行っています。また、製薬企業から依頼される新薬の治験も行っています。化学療法は、患者さんになるべく自宅で過ごして頂くため、短期での入院あるいは外来での治療に取り組んでいます。最近ではシスプラチン投与に関して今までは3日間程度行っていた点滴を5時間程度に短縮した短時間補液法も導入して短期での入院治療をすすめています。

医師紹介

 

職・氏名

卒業年次・大学


専門領域

資格等


呼吸器内科部長
増渕 健


平成8年
新潟大学医学部


呼吸器内科


日本内科学会総合内科専門医指導医
日本呼吸器学会専門医

部長
増渕 雄


平成5年
信州大学医学部


呼吸器内科


日本内科学会認定医
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医
日本感染症学会専門医・指導医
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本アレルギー学会専門医
日本化学療法学会認定抗菌化学療法指導
日本結核・非結核性抗酸菌症学会認定医
日本旅行医学会認定医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定スポーツ医
ICD(Infection Control Doctor)
日本禁煙学会認定専門医
肺がんCT検診認定医
ケアマネージャー


部長
遠藤 哲史



平成19年
旭川医科大学   
医学部 


呼吸器内科


日本内科学会・総合内科専門医
日本呼吸器学会・呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会・気管支鏡専門医
日本肺癌学会 


非常勤
湊 浩一

昭和58年
群馬大学医学部


呼吸器内科
化学療法

日本内科学会指導医・総合内科専門医
日本呼吸器学会指導医・呼吸器専門医
日本呼吸器内視鏡学会指導医・気管支鏡専門医
日本臨床腫瘍学会がん薬物用法専門医・指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医 

診療科・部門のご案内

診療実績一覧
診療科
部門
チーム医療
診療日
月曜日から金曜日
(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表で
ご確認ください。
受付時間
午前8:30~午前11:00
代表電話
0276-38-0771
予約専用電話
0276-38-0762
(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)
※土曜日は初診予約のみの受付になります。

診療日 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
各科の診療日は外来担当医表でご確認ください。
受付時間 午前8:30~午前11:00
代表電話 0276-38-0771
予約専用電話 0276-38-0762(平日 午前9:00~午後5:00)
(土曜日 午前9:00~午後1:00)

職員募集

薬剤
相談
看護
ミキシング
包理
医師事務
栄養

  • 全がん協加盟施設の生存率協同調査(猿木班)
  • がん診療連携拠点病院指定病院
  • 日本医療機能評価機構認定病院
  • 群馬県がん対策ホームページ
  • 群馬県がんと生殖医療ネットワーク

ページトップへ